「ママ、一緒に料理したい!」
お子さんからそう言われたとき、どんな気持ちになりますか?嬉しい反面、「何を作ればいいんだろう?」「危なくないかな?」と戸惑ってしまう方もいるのではないでしょうか?
実は、お子さんと一緒に料理をすることは、成長を促すだけでなく、親子の絆を深める絶好の機会なんです。
そこで今回は、150年以上の歴史を誇る水産物商「マルチュウスマイル」が子どもと一緒に安心して作れる簡単レシピを8つご紹介します。どんなお手伝いをしてもらえばいいのかも合わせて紹介しているので参考にしてみてください。
年齢別に料理のお手伝いポイントが知りたい方はこちらの記事も合わせて読んでみてくださいね。
目次
【パン】
子どもと一緒に作るパンレシピを紹介します。
優しい味わい!「たまごサンドイッチ」
- ゆで卵の殻をむく
- たまごサラダを混ぜる
調理時間:20分
材料(2人前)
食パン(8枚切り) | 4枚 |
ゆで卵 | 2個 |
マヨネーズ | 大さじ2 |
塩 | 少量 |
こしょう | 少量 |
作り方
- 食パンのみみは好みで切る。
- ゆで卵の殻をむく。
- ボウルに卵を入れて、つぶす。マヨネーズ、塩、こしょうを入れてよく混ぜる。
- 食パン2枚にたまごサラダをのせて広げる。のせていない食パンではさみ、食べやすい大きさに切ったら完成
レンジで簡単!「蒸しパン」
- 卵をわる
- 生地を混ぜる
- カップに生地を流し入れる
調理時間:15分
材料(直径6.5cmカップ8個分)
卵 | 1個 |
砂糖 | 大さじ3 |
牛乳 | 60cc |
薄力粉 | 100g |
ベーキングパウダー | 小さじ1 |
サラダ油 | 大さじ2 |
作り方
- 薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるう。
- ボウルに卵を割り入れ、砂糖と牛乳を入れて混ぜる。
- 薄力粉、ベーキングパウダー、サラダ油をボウルに加えて混ぜる。
- カップに生地を流し入れる。
- 600wの電子レンジで2〜3分加熱したら完成。
【ごはん】
子どもと一緒に作る、ごはんレシピを紹介します。
ラップで丸めて簡単!「おにぎり」
- ごはんを丸める
- 生地を混ぜる
- カップに生地を流し入れる
調理時間:10分
材料(1人前)
ごはん | お好み |
好きなふりかけ | 適量 |
作り方
- 食べやすい大きさのごはんをラップにのせる。
- ラップごと包んでねじり、丸く形を整える。
- ラップを広げて開く。
- ふりかけを全体にかけたら完成。
手軽にできちゃう!「オムライス」
- 卵をわる
- ケチャップライスを作る
調理時間:20分
材料(1人前)
卵 | 2個 |
ごはん | 150g |
ハム | 2枚 |
玉ねぎ | 1/4個 |
塩こしょう | 適量 |
ケチャップ | 大さじ4 |
有塩バター | 10g |
サラダ油 | 大さじ1/2 |
作り方
- ハムを1cm幅、玉ねぎをみじん切りにする。
- 玉ねぎを600wの電子レンジで30秒程度加熱する。
- ボウルに卵を割り、塩こしょうを入れて混ぜる。
- フライパンに有塩バターを入れて溶かす。
- 有塩バターが溶けたら、ハムと玉ねぎを炒める。
- ケチャップを加えて水分を飛ばし、ごはんを加えて馴染むまで炒める。塩こしょうで味をととのえたら、別皿に盛り付けて形をととのえる。
- フライパンにサラダ油を入れて中火で熱してから、卵液を入れる。
- 軽くかき混ぜながら、半熟になるまで加熱していく。
- ある程度固まってきたら、ケチャップライスの上に卵をかぶせたら完成。
【おかず】
子どもと一緒に作る、ごはんのお供になるおかずレシピを紹介します。
レンジで簡単!「鶏シュウマイ」
※画像はイメージです
- ひき肉をこねる
- シュウマイの皮で包む
調理時間:15分
材料(10個分)
鶏ひき肉 | 250g |
ねぎ | 1/2本 |
塩こしょう | 少量 |
砂糖 | 小さじ1 |
醤油 | 小さじ1 |
鶏がらスープの素 | 小さじ1 |
生姜チューブ | 小さじ1 |
シュウマイの皮 | 10枚 |
ごま油 | 小さじ1 |
キャベツ | 適量 |
作り方
- ねぎをみじん切りにする。
- ボウルに鶏ひき肉を入れて塩こしょうをかけて、粘り気が出るまでこねる。
- ねぎ、砂糖、醤油、鶏がらスープの素、生姜、ごま油をボウルに加えてよくこねる。
- シュウマイの皮でタネを包む。
- 皿にキャベツの葉を敷いてから、包んだシュウマイを並べる。
- 水を適量かけてラップをかけ、500wの電子レンジで7分程度加熱したら完成。
みんな大好き!「ハンバーグ」
- タネを混ぜる
- タネを丸める
材料(2人前)
牛豚挽き肉 | 500g |
玉ねぎ | 1/2個 |
卵 | 1個 |
塩こしょう | 適量 |
ナツメグ | 適量 |
パン粉 | 適量 |
水 | 70cc |
作り方
- 玉ねぎをみじん切りにする。
- ボウルに玉ねぎ、牛豚挽き肉、塩こしょう、ナツメグ、卵、パン粉を入れてよくこねる。
- お好みの大きさに空気を抜きながら丸めていく。
- フライパンに油を熱して、ハンバーグを焦げ目がつくまで焼く。
- 片面に焦げ目がついたら、ひっくり返して水を入れて、蓋をして6分程度弱火で焼く。
- 水分がなくなったら、蓋をとって追加で6分程度焼いたら完成。
【さかな】
子どもと一緒に作る魚を使ったレシピを紹介します。
ホワイトソースとチーズがまろやか!「鮭とじゃがいもグラタン」
- 生鮭に薄力粉をまぶす
- 器に具材を入れる
調理時間:30分
材料(2人前)
生鮭 | 2切れ |
玉ねぎ | 1/2個 |
じゃがいも | 200g |
エリンギ | 60g |
塩こしょう | 少量 |
薄力粉 | 大さじ1 |
サラダ油 | 小さじ2 |
チーズ(ピザ用) | 60g |
<ホワイトソース> | |
有塩バター | 30g |
薄力粉 | 大さじ3 |
塩 | 小さじ1/3 |
こしょう | 少量 |
コンソメ | 小さじ1/2 |
牛乳 | 400cc |
作り方
- 玉ねぎとエリンギを薄切りにする。
- 生鮭は皮を取り除き、一口サイズに切る。塩こしょうと薄力粉大さじ1をまぶす。
- じゃがいもは一口サイズに切って、600wの電子レンジで加熱する。
- フライパンにサラダ油を入れて生鮭を入れて両面焼いて別皿に取りだす。
- フライパンの余分な油をふきとり、玉ねぎとエリンギをしんなりするまで炒める。
- 薄力粉大さじ3を加えて、塩、こしょう、コンソメ、牛乳、じゃがいもを加えて加熱する。
- とろみがつくまで加熱し、焼いた鮭を戻し入れてよく混ぜる。
- 耐熱容器に具材を入れて、チーズを上からかける。
- トースターで7分程度焼いたら完成。
ごはんによく合う!「タラの野菜あんかけ」
- タラに片栗粉をまぶす
- 具材を炒める
調理時間:10分
材料(2人前)
タラ | 2切れ |
玉ねぎ | 1/4個 |
にんじん | 50g |
ピーマン | 1個 |
塩こしょう | 少量 |
片栗粉 | 大さじ1 |
水溶き片栗粉 | 適量 |
サラダ油 | 大さじ1 |
(A)醤油 | 大さじ1 |
(A)みりん | 大さじ1 |
(A)顆粒だしの素 | 小さじ1 |
(A)水 | 200ml |
作り方
- 玉ねぎを薄切り、にんじんとピーマンは細切りにする。
- タラは食べやすい大きさに切る。
- タラに塩こしょうを振ってから片栗粉をまぶす。
- フライパンにサラダ油を入れて熱し、タラに焼き色がつくまで中火で焼き、別皿にうつす。
- フライパンの汚れを軽く拭き取り、(A)と玉ねぎ、にんじん、ピーマンを入れて煮立たせる。
- 野菜がしんなりしたら弱火にして水溶き片栗粉をいれて、とろみがつくまでかき混ぜる。
- 別皿にうつしたタラの上に野菜のあんをかけたら完成。
まとめ
今回は子どもと一緒に作れる簡単で楽しいレシピを8つご紹介しました。
包丁や火を使わないレシピから、少しだけチャレンジできるレシピまで、年齢や発達に合わせて選んでみてください。
ぜひ、今日ご紹介したレシピを参考に、お子さんと一緒にキッチンに立ってみてくださいね。
料理のお手伝いの他にも食育に興味を持たれた方におすすめなのが弊社 マルチュウスマイルの「お魚まるごと体験」です!
このサービスでは、魚を丸ごと一尾、送料無料でご自宅へお届けしています。新鮮な魚一尾を目の前にしながら、付属の映像でその魚の漁獲・流通過程・調理方法まで見ることができ、そして実際に食べるまでの体験をご提供します。
魚が漁獲されてから家庭で食べられるまでのストーリーを、自宅で実物に触れながら、美味しく楽しく学ぶことができますよ。
今回のお魚まるごと体験は「金目鯛」をお届け♪「知る・作る・食べる」を身をもって感じることが、金目鯛をさらに美味しくするプラスアルファの要素となり、食への感謝の気持ちが育まれることでしょう。
自宅で金目鯛の知識を深めながら、丸ごと贅沢に味わってみませんか?
お魚まるごと体験を見てみる「マルチュウスマイル」では、ご家庭に本場の美味しさをお届けできるよう、世界中の選りすぐりの海産物はもちろんのこと、地元・愛知県産の食材を取り入れた食品を豊富に取り扱っております。
創業150年以上、料亭や旅館、ホテルなどのプロの料理人に厳選した水産物をお届けし「お客様に美味しい食材をお届けしたい」という強い想いから、通販サイトを始めました。
オンラインショップでは、プロが愛用する食材を家庭でも楽しめるよう種類豊富に商品をご用意しています。ぜひこの機会にお立ち寄りください。
マルチュウスマイル