「料理のお手伝い、何歳から始めさせたらいいの?」「どんなお手伝いができるの?」と悩んでいませんか?
実は、料理のお手伝いは子どもの成長をサポートする絶好の機会になります。早ければ1歳頃から始められ、年齢に合わせたお手伝いを選ぶことで、様々な力を育むことができるんです!
ただ、漠然と「お手伝いしてね」と声をかけるだけでは、子どものやる気を引き出せず、せっかくの機会を逃してしまうかもしれません。
そこで今回は、150年以上の歴史を誇る水産物商「マルチュウスマイル」が、年齢別のお手伝い内容と、それによって育まれる力を詳しくご紹介します。
この記事では、年齢別におすすめのお手伝いと、それによって育まれる力を詳しく紹介します。今日から親子で一緒にキッチンに立ってみませんか?
年齢別のおすすめお手伝い
年齢別におすすめのお手伝いをご紹介していきます!
お子さんの発達段階に合わせて、無理なく楽しく料理のお手伝いを始めましょう。
【1歳】料理のお手伝い
1歳は、もちろん包丁や火を使うことはできませんが、ママやパパと一緒にキッチンで過ごすことで、様々なことを学ぶことができます。
ジャガイモをジップロックに入れて潰してもらってポテトサラダを作ったり、軽い食品を冷蔵庫に入れてもらったりなど、食べ物の名前を教えたり触ることを経験してもらうのがポイントです!
- 野菜をちぎる
- 袋の中に食材を入れて潰す
- 冷蔵庫にお片付け
【2歳〜3歳】料理のお手伝い

ママやパパの話が少しずつ聞けるようになる2歳頃からは、「葉っぱをびりびりしようね」「これは熱いから、触っちゃダメだよ」など、短い言葉でゆっくりと伝えましょう。食材をまるめて形をつくってみたり、単純な作業でもお願いすると喜んで手伝ってくれますよ。包丁デビューは、刃のない子ども用包丁で豆腐などのやわらかい食材を切ることからはじめてみましょう。
- 野菜を洗う
- 食材をちぎる、丸める
- ボウルの中で材料を混ぜる
- 子ども用包丁でやわらかい食材を切る
2歳〜3歳のお子さんと一緒に作れるレシピもぜひ合わせてご覧ください。
【4歳〜5歳】料理のお手伝い
4歳〜5歳頃になると、集中力や手先の器用さがさらに発達し、卵を割ることや具材を包むなど、より高度なお手伝いにも挑戦できます。料理の完成までの流れを理解できるようになり、本格的な料理のお手伝いも可能になりますよ。興味のレベルによって、いろいろなことにチャレンジしてみましょう!
- 卵を割る
- 餃子や春巻きを包む
- フライに衣をつける
- トッピングする
【6歳〜】料理のお手伝い
6歳頃からは包丁の使い方も少しずつ上手になることはもちろん、目玉焼きやオムレツなど簡単な料理を1人で挑戦できるようになります。ただし、最初から完璧にできるわけではありません。同じ料理に繰り返し挑戦することで、できるようになる喜びや達成感を味わえるようにサポートしてあげましょう。
料理のお手伝いで育まれる力
お子さんが小さい頃から料理のお手伝いをすることでどんな力が育まれるのかを3つ紹介します。
コミュニケーション能力
料理のお手伝いは、お子さんの五感を刺激し、コミュニケーション能力や表現力を豊かにする絶好の機会です。
例えば、野菜を一緒に洗ったり、ちぎったりすることで、「きゅうりは緑で細長いね」「トマトは赤くて丸いね」「レタスは大きくてパリパリしてるね」といった会話が自然と生まれます。また、食材の名前や調理方法を一緒に確認することで、お子さんの語彙力もぐんぐんアップ!「今日は鶏肉を焼くよ」「この野菜はブロッコリーっていうんだね」など、色々な言葉を覚えられます。
さらに、親子で一緒にキッチンに立つことで、「次は何する?」「このお野菜、どんな味がするかな?」など、会話を通して親子の絆も深まります。
集中力
料理のお手伝いは、集中力を育むチャンスでもあります。
例えば、「クッキーの生地を丸める」「野菜を5個洗う」など、簡単な目標を設定し、親子で一緒に集中して取り組んでみましょう。時間を計ったり、数を数えたりしながら作業することで、達成感を味わえ、集中力が自然と身につきます。
また、食卓の準備や後片付けも、集中力を高める良い練習になります。「時間内に全部並べようね」「使ったお皿はここに戻してね」と声をかけ、達成感を味わえるようにサポートしてあげましょう。
創造力
料理は、様々な食材や調味料を組み合わせ、段階を追って完成形を作り上げる創造的な活動です。
お子さんと一緒に料理をすることで、この創造的な過程を共有できます。例えば、「この野菜は何かな?」「どんな形に切ろうかな?」「どんな味がするかな?」など、一緒に考えながら料理を進めることで、お子さんの好奇心や想像力を刺激することができます。
まだ幼いからとキッチンから遠ざけるのではなく、安全な場所に座らせて、料理の様子を見せるのもおすすめです。包丁で野菜を切ったり、フライパンで炒めたりする様子を見ることで、お子さんの興味を引き出し、創造力を育むきっかけになるでしょう。
まとめ
今回は年齢別のお手伝い内容と、それによって育まれる力を紹介しました。料理のお手伝いは、お子さんの成長をサポートするだけでなく、親子で楽しい時間を共有できる素晴らしい機会です。
お手伝いの他にも食育に興味を持たれた方におすすめなのが弊社 マルチュウスマイルの「お魚まるごと体験」です!
このサービスでは、魚を丸ごと一尾、送料無料でご自宅へお届けしています。新鮮な魚一尾を目の前にしながら、付属の映像でその魚の漁獲・流通過程・調理方法まで見ることができ、そして実際に食べるまでの体験をご提供します。
魚が漁獲されてから家庭で食べられるまでのストーリーを、自宅で実物に触れながら、美味しく楽しく学ぶことができますよ。
今回のお魚まるごと体験は「金目鯛」をお届け♪「知る・作る・食べる」を身をもって感じることが、金目鯛をさらに美味しくするプラスアルファの要素となり、食への感謝の気持ちが育まれることでしょう。
自宅で金目鯛の知識を深めながら、丸ごと贅沢に味わってみませんか?
お魚まるごと体験を見てみる「マルチュウスマイル」では、ご家庭に本場の美味しさをお届けできるよう、世界中の選りすぐりの海産物はもちろんのこと、地元・愛知県産の食材を取り入れた食品を豊富に取り扱っております。
創業150年以上、料亭や旅館、ホテルなどのプロの料理人に厳選した水産物をお届けし「お客様に美味しい食材をお届けしたい」という強い想いから、通販サイトを始めました。
オンラインショップでは、プロが愛用する食材を家庭でも楽しめるよう種類豊富に商品をご用意しています。ぜひこの機会にお立ち寄りください。
マルチュウスマイル