マルチュウスマイル

エビを使った作り置き料理5選!忙しい日の救世主レシピ

エビを使った作り置き料理5選!忙しい日の救世主レシピ

エビを使った作り置き料理は、忙しい日の強い味方になってくれること間違いなし!手軽に作れるうえに、美味しさと栄養価をしっかりキープしてくれるので、作り置きしておくことで忙しい日でも安心して食事を楽しむことができます。

今回は、水産物商「マルチュウスマイル」が、エビを使った作り置き料理を5つご紹介します。家庭の食卓を豊かにするレシピをぜひお試しください♪

さっぱり美味しい「エビとブロッコリーのタルタルサラダ」

さっぱり美味しい「エビとブロッコリーのタルタルサラダ」

※画像はイメージです

調理時間:15分

ボリューム満点なタルタルサラダのレシピです。美味しいうえに栄養もたっぷり。レモン汁がアクセントとなりさっぱり味わうことができますよ。

材料(3人前)

エビ(茹で)150g
ブロッコリー150g
2個
玉ねぎ中1/2個
(A)塩コショウ少々
(A)レモン汁大さじ1
(A)マヨネーズ大さじ4

作り方

下準備:エビは水洗いしてから茹で、ザルに上げて冷ましておきましょう。

  1. 卵は固ゆでにし粗みじん切りにします。茹でエビ、玉ねぎは粗みじん切りにします。玉ねぎは水に浸しキッチンペーパーで水気を絞ります。
  2. ブロッコリーは小房に分け、大さじ2の水(分量外)を加え耐熱皿に入れラップをかけ、固めにレンジ加熱し、ザルに上げ冷ます。茎の部分も入れてOKです。
  3. ボウルに1、2、(A)を入れ、よく混ぜ合わせて完成です。お好みでミニトマトを添えると彩がプラスされますよ。

ポイント:ブロッコリーの加熱時間は600Wの電子レンジで約2〜3分ですが、お好みで適宜調整してください。

10分で出来る副菜「エビとほうれん草のソテー」

10分で出来る副菜「エビとほうれん草のソテー」

※画像はイメージです

調理時間:10分

2工程、たったの10分で出来上がる逸品!ちょっとした副菜に最適です。作り置きのおかずとして、お弁当の一品として、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

材料(2人前)

剥きエビ150g
ほうれん草1/2束
水煮コーン1/2カップ
バター10g
塩コショウ少々

作り方

下準備:ほうれん草は根元を切り落とし、長さ5cmに切ります。

  1. フライパンにバターを熱し、バターが溶けてきたら水煮コーン、剥きエビを炒めます。少し焼き色がついたらほうれん草を加え、サッと炒め合わせます。
  2. 塩コショウで味を調え、器に盛り付けたら完成です。

オシャレな一品を簡単に「エビとレモンのマリネ」

オシャレな一品を簡単に「エビとレモンのマリネ」

※画像はイメージです

調理時間:15分

レモンの酸味がさっぱり美味しい、本格的なエビのマリネをご紹介。お好みでサーモンやオリーブも加えるのもおすすめですよ。

材料(4人前)

剥きエビ200g
レモン1/2個
赤パプリカ1/2個
玉ねぎ1/2個
サラダ菜4枚
<マリネ液>
砂糖小さじ1
ワインビネガー大さじ2
EVオリーブオイル大さじ1
粒マスタード小さじ1
塩コショウ少々
パセリ(乾燥)適量

作り方

下準備:剥きエビは水洗いしてから茹で、粗熱が取れたら水気を切ります。

  1. レモンは皮ごと洗い、薄切りにします。赤パプリカはヘタと種を取り、縦に細く切ります。玉ねぎは縦に薄く切ります。
  2. ボウルにマリネ液の材料を合わせておきます。
  3. 2にエビ、赤パプリカ、玉ねぎ、レモンを加え混ぜ合わせます。食べる直前まで冷蔵庫で冷やしておきましょう。
  4. 器にサラダ菜を敷き、3を盛り、パセリを散らして完成です。

素材を活かしてシンプルに味付け「エビと野菜の塩炒め」

素材を活かしてシンプルに味付け「エビと野菜の塩炒め」

※画像はイメージです

調理時間:10分

塩とごま油でシンプルに味付け♪素材の味を活かした炒め物のレシピです。手軽に作れて、忙しい日でも満足感のある一品が仕上がりますよ。

材料(2人前)

剥きエビ150g
<下味>
小さじ2
少々
片栗粉小さじ2
ごま油小さじ2
チンゲン菜2株
溶き卵1個分
塩コショウ少々
ニンニク(みじん切り)1片
<調味料>
大さじ2
鶏がらスープの素小さじ1/2
少々
ごま油適量
糸唐辛子適量

作り方

下準備:剥きエビは背ワタを取り除きよく洗い、水気を拭き取っておきます。ボウルに下味の材料を入れ絡めておきます。

  1. チンゲン菜は幅3cmに切り、根元と葉に分けます。
  2. 溶き卵に塩コショウして混ぜます。
  3. フライパンにごま油を中火で熱し、溶き卵を流し入れて炒めます。半熟になったら一度取り出します。
  4. 同じフライパンにごま油を足し、エビ、ニンニク、チンゲン菜の根元を強火で炒めます。
  5. 油がまわったら、3の卵を戻し入れ、チンゲン菜の葉と調味料の材料を加え炒め合わせます。
  6. 器に盛り付け、糸唐辛子をのせて完成です。

とろ~り贅沢な味わいが広がる「エビクリームコロッケ」

とろ~り贅沢な味わいが広がる「エビクリームコロッケ」

※画像はイメージです

調理時間:20分(※冷却時間は除く)

子どもも大人も大好き!とろ〜り濃厚なエビクリームコロッケのレシピです。市販のバッター液を使えば時短で作ることもできますよ。

材料(6個分)

エビ100g
玉ねぎ100g
マッシュルーム60g
(A)バター40g
(A)薄力粉40g
(B)牛乳200cc
(B)生クリーム100cc
(C)粉チーズ大さじ1
オリーブオイル大さじ1
大さじ1
塩コショウ少々
(D)卵1個
(D)牛乳大さじ2
(D)薄力粉大さじ4
(E)パン粉適量

作り方

下準備:玉ねぎ、マッシュルームはみじん切りにします。エビは1cm角に切ります。

  1. 鍋に(A)を入れ中火にかけながら混ぜ、粉とバターがよく混ざったら、(B)を少しずつ加えながら混ぜます。
  2. 別のフライパンにオリーブオイルを熱し、玉ねぎ、マッシュルームを入れ、中火で1分ほど炒め、エビを加え、塩コショウ、酒を振り、エビに火が通ったら火を止めます。
  3. 1、2を合わせ(C)を加え混ぜ、塩コショウで味を調え、冷蔵庫で冷やし、6等分にして形を整えます。
  4. ボウルに(D)を合わせ混ぜます。
  5. 4に3をくぐらせ(E)をまぶします。
  6. 揚げ油を中温(170℃〜180℃程度)に熱し、5を入れ、2〜3度返しながら、こんがり色づくまで揚げたら完成です。

ポイント:揚げ時間が長いと中身が飛び出るので、やや高めの温度で短時間で揚げましょう。

まとめ

エビを使った作り置き料理を5つご紹介しました。

どれも家庭で手軽に作れるものばかりです。忙しい日に備えて美味しいエビ料理を作り置きしておけば、心に余裕をもって栄養たっぷりの食事を楽しめますよ。

公式通販サイト「マルチュウスマイル」では、様々なエビを販売しています。

一般では手に入りにくいプロの料理人が好むエビ、国産のエビなど豊富な種類のエビを取り扱っているので、ぜひのぞいてみてくださいね。

マルチュウスマイル通販サイト

また以下の記事でも、エビを使ったレシピをご紹介しています。あわせてチェックしてみてください。