マルチュウスマイル

金目鯛の旬は12〜2月!ベストな時期に美味しく食べよう

金目鯛の旬は12〜2月!ベストな時期に美味しく食べよう

うっすらとのった脂が上品な甘味を感じさせてくれる金目鯛。加熱しても固くなりにくく、しっとりとした食感を楽しめるため、煮付けにすると絶品の仕上がりになります!

美味しい高級魚として知られる金目鯛ですから、せっかく食べるなら旬の時期に心ゆくまで堪能したいものですよね。

そこで今回は水産物商「マルチュウスマイル」が、金目鯛の旬の時期や、美味しい個体の見分け方、旬ならではの食べ方までご紹介します。ぜひ最後までご覧ください。

金目鯛の主な旬は12月〜2月がベスト!

金目鯛は深海魚なので年間を通して水揚げされ、味も安定しています。

ですが、とくに美味しい旬の時期は12月〜2月です。寒い冬の季節に備えてたくさんエサを食べた金目鯛は、脂が豊富にのり、より一層肉厚でしっとりとした口当たりを楽しませてくれます。

また冬以外では、6月〜7月に獲れる金目鯛も脂のりが良く美味しく食べられます。この時期は産卵に向けエサを食べているため、栄養をふんだんに溜め込み、まるまると太った身には強い甘味が感じられます。

産地ごとに違う金目鯛の旬

金目鯛の旬の時期をお伝えしましたが、12月〜2月・6月〜7月というのは金目鯛の主な旬の時期であり、産地によって異なる場合があります。

そこで続いては、産地ごとの旬の時期と、それぞれの特徴を解説していきたいと思います。

静岡県|12〜2月・6~7月

静岡県にある下田港は、金目鯛の水揚げ量日本一。年間の水揚げ量は1,000トン以上で、下田で水揚げされる8割が金目鯛と言われています。

そんな静岡県での金目鯛の旬の時期は、冬の12月〜2月と、産卵前の6月〜7月。

また下田港を含む静岡県・伊豆で捕れる金目鯛には、「地キンメ」「島キンメ」「沖キンメ」と呼ばれる3種類があり、その中で一番脂のりと味が良いとされているのが地キンメです。1本釣りで捕獲するのですが、水揚げ量が激減しており入手困難となっているブランド金目鯛でもあります。

千葉県|5〜6月

千葉県の銚子港では、立て縄と呼ばれる一本釣り漁法により1尾ずつ丁寧に金目鯛が釣り上げられます。釣った魚はその日の午前中に市場に出るため、極めて鮮度の良い状態で出荷されるそう。

千葉県での金目鯛の旬の時期は、産卵に向けエサをたくさん食べている5月〜6月。

また銚子港のブランド水産物「銚子つりきんめ」は、一年を通して上質な脂がのっていることで知られています。銚子沖でぶつかる暖流と寒流が豊富なプランクトンを生み出し、それを食べる小魚が多く集まることから、銚子沖は豊富なエサに恵まれ、一年を通して良質な脂がのった銚子つりきんめを漁獲できるのです。

神奈川県|12〜2月

神奈川で水揚げされる金目鯛の漁場は、主に伊豆諸島から東京湾口にかけての海域です。近海の限られた漁場で釣り上げられる金目鯛は水揚げ量が少なく、高値で取引されています。 

このあたりで漁獲される金目鯛は一年を通して美味しいですが、とくに脂がのって旬となるのは冬の12月〜2月です。

主な産地は三浦市で、一本釣りが主流です。

ブランド金目鯛として知られる「三崎黒潮キンメ」は、四国沖から紀伊半島沖にかけての黒潮に沿って形成された漁場で漁獲した、大型で脂ののった金目鯛です。令和3年に「かながわブランド」に新規登録されました。

高知県|7〜9月

高知県の金目鯛の漁獲量は西日本一を誇ります。なかでも室戸市の金目鯛漁は、漁場がすぐ近くにあるうえに、一本釣りしたものを日戻りで水揚げしているため鮮度が抜群です。

高知県での金目鯛の旬は、千葉県と同様で産卵前ですが、産卵時期が少し遅いため7月〜9月が旬の時期となります。脂ののりがよく、肉厚でしっとりした食感が特徴です。

金目鯛は深海に生息しているため、漁場が遠いことがほとんど。しかし室戸は急峻な海底地形となっており、近くの漁場でも水深が深くなっていることから、近場で金目鯛を漁獲できます。

そんな地形を活かして漁獲されるのが「土佐沖どれキンメダイ」です。自然の恵みを受けた、鮮度が魅力の貴重な魚と言えるでしょう。

おいしい金目鯛の見分け方

おいしい金目鯛の見分け方

せっかく旬の時期に金目鯛を食べるなら、新鮮で美味しいものを選んで最高の食事を楽しみましょう!ここでは、金目鯛を選ぶときのポイントをお教えします。

眼球全体が澄んでいて、中の水晶体がきれいなものほど新鮮。目の透明度が下がって濁ったように見えたり、目が落ちくぼんだりしているものは、鮮度が落ちている可能性があります。

色ツヤ

体の色が鮮やかであるほど新鮮です。体表全体にツヤがあり、鮮やかな赤色をしている金目鯛を選びましょう。鮮度が落ちると少しずつ体表が白っぽくなってきます。白みがかったものは避けたほうがよいでしょう。

感触

触ることが可能な状態のものであれば、感触を確認してみましょう。体を触って固いものが新鮮です。腹の部分にも張りがあるものを選ぶとよいでしょう。

旬の金目鯛が手に入る場所

続いては、旬の金目鯛が手に入る場所のご紹介です。日本各地で美味しい金目鯛を楽しむことができますよ。

実物を見るなら!市場・釣り

金目鯛の実物を見るなら!市場・釣り

旬の金目鯛を実際に見て手に入れるなら、市場に行って購入したり、釣りスポットで自分で釣ったりする方法があります。

金目鯛の漁獲量が多いのは、静岡県、高知県、千葉県など。主な産地は、相模湾、駿河湾、伊豆諸島などです。旬の時期を見計らって港周辺の市場へ行けば、新鮮で美味しい金目鯛を購入することができるでしょう。

また旬の金目鯛を自分で釣って食べてみたい!という方は、釣りスポットに足を運んでみてください。乗船や、釣り道具のレンタルを予約できるところもありますよ。

金目鯛釣りスポットの一例

静岡県 下田、千葉県 南房総、三重県 志摩半島、愛知県 知多半島、高知県 室戸、北海道 羅臼 など

お取り寄せなら「マルチュウスマイル」

お取り寄せなら「マルチュウスマイル」

上質で新鮮な金目鯛をお取り寄せするなら、弊社マルチュウスマイルの「お魚まるごと体験」をご利用ください。

下田港で獲れた最上級の金目鯛を、丸ごと一匹送料無料でご自宅へお送りします!

「お魚まるごと体験」を見てみる

美味しく食べられるのはもちろんのこと、魚が漁獲されてから家庭で食べられるまでのストーリーを体験できるのも「お魚まるごと体験」の魅力。

本物の魚を目の前にしながら、流通過程や調理方法を映像で見ることができ、そして実際に食べるまでの体験をご提供します。

自宅にいながら金目鯛の知識を深めたあとに、丸ごと一匹贅沢に味わってみませんか?

旬だからできる!金目鯛の美味しい食べ方

最後に、旬の金目鯛を活かしたとっておきの食べ方を一つご紹介したいと思います。

丸ごと余すことなく召し上がってくださいね。

金目鯛のお造り

金目鯛のお造り

※画像はイメージです

旬だからこそ食べたい!金目鯛のお造りです。身の甘味ももちろん魅力的ですが、金目鯛は皮に旨味が詰まっています。その皮の旨味を楽しむためにきちんと湯引きを行い、美味しくいただきましょう。

材料(2~3人前)

金目鯛1尾
大葉適量
わさび適量

作り方

手順:金目鯛を捌く→三枚におろす→湯引き→切り分け→盛り付け

準備:ボウルに氷水を用意しておきましょう。

  1. 包丁の背を使って、金目鯛のウロコを丁寧に剥がします。
  2. お造りにするため頭は落とさず、エラの裏側から両面に切り込みを入れます。
  3. 腹側の切り込みから肛門まで切り込みを入れ、内臓を掻き出します。
  4. 身が崩れないよう気をつけながら、よく水で洗います。
  5. 頭は残したまま三枚におろし、腹骨、血合い骨を取り除きます。
  6. 皮目を上にし熱湯をかけ、皮が反り返って縮んだら、速やかに氷水の中に沈めて熱を奪いましょう。
  7. 刺身用に切り分けます。皮が剥がれないよう一気に切り分けるとよいです。
  8. 頭はよく洗い、しっかり水気を拭き取ります。頭部にキッチンペーパーを詰め、血などが垂れないようにします。
  9. 金目鯛の頭・尾・身と、大葉、わさびを皿に盛り付けて完成です。

まとめ

金目鯛の旬の時期や、美味しい個体の見分け方、旬ならではの食べ方などをお伝えしました。

一年を通じて入手できる金目鯛ですが、旬の時期を狙うことで、より上質で脂ののった金目鯛の旨味を味わってくださいね。

金目鯛を思う存分堪能するなら、マルチュウスマイルの「お魚まるごと体験」がおすすめ♪

新鮮で立派な金目鯛が一尾まるごと自宅に届きます。

見て、触れて、学んで、おいしく食べる体験を、家から出ずに満喫することができますよ。

ぜひご家庭で試してみてください。

「お魚まるごと体験」を見てみる