「美味しい高級魚」として全国的に知られている金目鯛。
うっすらとのった脂には上品な甘味があり、煮付けや酒蒸しでいただくのが定番です。
そんな金目鯛が丸ごと一匹手に入ったら、ぜひ頭まで捨てずに食べてください!
「頭は使いづらそう」「食べるところがあまり無さそう」といったイメージをお持ちかもしれませんが、金目鯛の頭は栄養豊富で美味しく、調理もさほど難しくありません。
水産物商「マルチュウスマイル」が、金目鯛の頭の魅力をお伝えするべく、隠された栄養と美味しさや、金目鯛の頭を活用したレシピをご紹介したいと思います。
これを読めば、金目鯛を余すことなく堪能できるようになりますよ。
目次
知る人ぞ知る!金目鯛の頭に隠された栄養と美味しさ
金目鯛の頭までわざわざ調理して食べなくてもいいのでは、とお思いの方もいるかもしれません。
しかし金目鯛の頭には、知ってる人なら絶対に捨てない、隠された栄養と美味しさがあるのです。
金目鯛の頭に含まれる栄養とは
金目鯛の頭及び眼球周辺には、以下の栄養が含まれています。
- カルシウム
- コラーゲン
- ビタミンB1
- DHA
- EPA
このように金目鯛の頭は栄養豊富です。
頭まで食べることで、カルシウムやコラーゲンをたっぷり摂取できます。カルシウムは丈夫な体を作る手助けをしてくれ、コラーゲンは美肌に良いといわれています。
金目鯛の栄養については以下の記事でも詳しく解説しています。
金目鯛の頭は美味しいの?
金目鯛の頭は美味しいのか、そもそも食べられる部分はあるのかと疑問をお持ちの方へ。
ズバリ、金目鯛の頭は肉もあり脂がのっていて美味しいです!
頭の上の部分や、頬、カマは肉が多く、美味しく食べられます。とくにカマあたりはむちっと脂がのっていて旨味がたっぷりです。
ぜひ捨てずに美味しく食べていただきたいところなので、続いては金目鯛の頭を使ったレシピをご紹介したいと思います。
全部美味しく食べ尽くす|金目鯛の頭を使ったレシピ5選
1、旨味たっぷり「金目鯛のカブト煮」
※画像はイメージです
頬肉やカマの肉まで美味しく食べられる、金目鯛のカブト煮レシピです。
金目鯛定番の煮付け料理で、身だけでなく頭まで堪能しましょう。
調理時間:30分
材料(3~4人前)
金目鯛の頭 | 1個(約300g) |
長ネギ | 1本 |
しょうゆ | 50cc |
煮汁 | |
水 | 200cc |
みりん | 60cc |
酒 | 60cc |
砂糖 | 大さじ1 |
しょうが(スライス) | 2枚 |
作り方
- 金目鯛の頭は、縦半分に割ります。ネギは5㎝ほどの長さに切ります。
- ヒレのまわりに細かいウロコが残っているので、熱湯をかけウロコを浮かせます。すぐに氷水に入れ、ウロコや血合いをきれいに落とします。
- 鍋に煮汁の材料を入れ沸騰したら、金目鯛の頭を入れます。
- 落とし蓋をして、煮汁が半分になるまで強火で5分ほど煮込みます。
- 煮込んでいる間にフライパンでネギを焼きます。弱火で焼き色がつくようにしましょう。
- 鍋の煮汁が半分になったらしょうゆを加えます。加熱を続け煮汁が1/3程度になったら時々落とし蓋を外し、煮汁を回しかけます。
- 煮汁が1/4程度になったら、焼いたネギを加え1分ほど一緒にサッと煮込みます。器に盛り付け、ネギをあしらって完成です。
2、体がじんわり温まる「金目鯛のアラ汁」
※画像はイメージです
金目鯛の旨みをギュッと凝縮!金目鯛のアラ汁レシピです。
たっぷりのネギは臭みをなくしてくれるだけでなく、食べると体がポカポカに。
調理時間:20分
材料(3~4人前人前)
金目鯛の頭 | 1個(約300g) |
水 | 3~4カップ |
長ネギ | 1本 |
青ネギ | 適量 |
昆布 | 1枚(5cm) |
酒 | 大さじ3 |
味噌 | 大さじ2 |
作り方
- 鍋に水(3〜4カップ)を入れ、昆布を浸しておきます。
- 金目鯛の頭は大きめのぶつ切りにし、熱湯をかけてウロコや汚れをよく洗い、水気をしっかりふき取ります。長ネギは2〜3cmの斜め切りにします。青ネギは小口切りにします。
- 鍋を火にかけ沸騰したら、酒、金目鯛の頭、長ネギを入れます。再度沸騰したら出てきたアクをとり、蓋をして弱火で10分ほど煮ます。
- 味噌を加え味を調え、最後に青ネギを入れて完成です。
3、スープがコク深い「金目鯛のアラでアクアパッツァ」
※画像はイメージです
塩とオリーブオイル、そして金目鯛の旨味で美味しいスープの出来上がり。具材にかけながら味わいましょう。
スープを乳化させることで、金目鯛の出汁の美味しさを最大限に楽しめます。
調理時間:40分
材料(1~2人前)
金目鯛の頭 | 1個(約300g) |
塩 | 適量 |
ミニトマト | 6個 |
いんげん | 4本 |
オリーブオイル(焼く用) | 大さじ3 |
オリーブオイル(スープ用) | 大さじ1 |
ニンニクチューブ | お好み |
水 | 180cc |
作り方
- 金目鯛の頭に塩を振り10分ほど置きます。ミニトマトは半分に、いんげんは5㎝幅ほどに切ります。
- フライパンにオリーブオイル(焼く用)を入れ温め、お好みでニンニクチューブを入れ炒めます。
- 香りが立ってきたら金目鯛を入れ焼きます。なるべく動かさないようにし、まわりのオリーブオイルをかけながらじっくり焼きましょう。
- 5分ほど焼いたら、ひっくり返します。また同様にオリーブオイルをかけながら全体を焼きます。
- 全体に少し焼き目がついたら水を加え、5分ほど加熱します。
- ミニトマト、いんげんを加えさらに5分煮込みます。
- スープが白濁してきたら、オリーブオイル(スープ用)を加えます。
- 全体に火が入りスープが絡んだら、器に金目鯛、ミニトマト、いんげんを盛り付けます。
- フライパンに残ったスープをさらに温め、乳化させます。
- 仕上げに乳化したスープを金目鯛にかけて完成です。
4、ふっくら美味しい「金目鯛のカマの酒蒸し」
※画像はイメージです
ほとんど手間なし!蒸すだけでふっくら美味しく出来上がる酒蒸しレシピです。
お好みでポン酢をかけてもよいですし、何もかけなくても素材の味を楽しめます。
調理時間:30分
材料(1~2人前)
金目鯛の頭 | 1個(約300g) |
酒 | 40cc |
塩 | 少々 |
ポン酢 | お好み |
作り方
- 金目鯛はウロコを取り、塩を振ってしばらく置きます。水洗いし、キッチンペーパーで水気をふき取ります。
- 鍋に水(分量外)を入れ、上げ底用の小鉢を真ん中に置きます。金目鯛が入るサイズの皿を小鉢の上に置きます。
- 皿に金目鯛を入れ、酒をまわし入れます。鍋に蓋をして15分〜20分ほど蒸したら完成です。お好みでポン酢をかけて食べてください。
5、風味豊かなもっちりご飯「金目鯛の炊き込みご飯」
※画像はイメージです
金目鯛の旨味がご飯全体に染みわたって美味しい♪
普通の米にもち米を少し加えることで、もっちり感のある炊き込みご飯になります。
調理時間:10分(待ち時間は除く)
材料(4~6人前)
金目鯛の頭 | 1個(約300g) |
金目鯛の切り身(あれば) | 1切れ(100g前後) |
米 | 2合 |
もち米 | 1合 |
昆布 | 10cm |
しょうが(スライス) | 3~4枚 |
(A)白だし | 大さじ3 |
(A)酒 | 大さじ2 |
(A)しょうゆ | 小さじ2 |
(A)塩 | 小さじ1/2 |
作り方
- ご飯を炊く30分程前に、米ともち米を合わせて研いでおきます。
- 金目鯛の頭と切り身に熱湯をかけ、ウロコや汚れを洗い流します。しょうがは千切りにします。
- 炊飯器に、1と(A)の調味料を入れ、炊き込みご飯の目盛りに合わせ、3合のところまで水を注ぎます。しょうがを散らし、昆布と金目鯛をのせて炊きあげます。
- 炊きあがったら、骨があれば取り除き、身をほぐして、ご飯を混ぜて完成です。お茶碗に盛って食べましょう。
まとめ
金目鯛の隠された栄養と美味しさや、金目鯛の頭を活用したレシピを5つご紹介しました。
金目鯛の頭を活用したレシピ5つ
- 旨味たっぷり「金目鯛のカブト煮」
- 体がじんわり温まる「金目鯛のアラ汁」
- スープがコク深い「金目鯛のアラでアクアパッツァ」
- ふっくら美味しい「金目鯛のカマの酒蒸し」
- 風味豊かなもっちりご飯「金目鯛の炊き込みご飯」
今回の記事を見ながら、ぜひ金目鯛を余すことなく美味しく食べてくださいね。
また自宅で金目鯛を丸ごと美味しく食べるなら、「お魚まるごと体験」がおすすめです!
弊社 マルチュウスマイルでは「お魚まるごと体験」として、金目鯛を丸ごと一匹、送料無料でご自宅へお届けしています。魚が漁獲されてから家庭で食べられるまでのストーリーを身近に体験できるサービスで、自宅にいながら美味しく楽しく魚について知ることができます。
届いた本物の魚を目の前にして、流通過程や調理方法を映像で見ることができ、そして実際に食べるまでの体験をご提供します。
「知る・作る・食べる」を身をもって感じることが、金目鯛をさらに美味しくするプラスアルファの要素となり、食への感謝の気持ちが育まれることでしょう。
しかもお届けするのは、最上級の金目鯛として知られる下田港の地キンメ!新鮮で旨味たっぷりの地キンメを、私たちが自信をもってお送りします。
自宅にいながら金目鯛の知識を深めたあとに、丸ごと一匹贅沢に味わってみませんか?
お魚まるごと体験の詳細はこちらマルチュウスマイルは、創業150年以上の歴史を持つ水産物商「丸忠商店」の公式オンラインショップ。
創業当時から、料亭や旅館、ホテルなどのプロの料理人に厳選した水産物をお届けしてきましたが、「お客様に美味しい食材をお届けしたい!」という強い想いから、通販サイトを始めました。
オンラインショップでは、プロが愛用する食材を家庭でも楽しむことができるよう種類豊富に商品をご用意しています。ぜひお立ち寄りください。
マルチュウスマイル